未分類

【Wi-Fi6とは】次世代型Wi-Fi規格のメリットとデメリット、対応機種を解説!

快適なインターネット環境に欠かせないWi-Fiに、スマホやパソコンと同じようなスペックがあることをご存知でしたか?

今回お伝えする「Wi-Fi6」は、数あるWi-Fi規格の中でももっとも新しく、次世代型Wi-Fi規格とも呼ばれています。

ここではWi-Fi6がどのようなスペックなのか、気になる特徴やメリット、デメリットや対応している機種などのお役立ち情報をまとめてお伝えしてみたいと思います。

Wi-Fi6とはどんな規格?

まずはじめに、次世代型Wi-Fiスペックの最新であるWi-Fi6について、その特徴や仕組みを一緒に学んでみましょう。

Wi-Fi6について

Wi-Fiとはそもそも、わたしたちのライフスタイル・ビジネスシーンに欠かすことのできないパソコンやスマートフォンなどのデバイスを、スピーディーで安定したインターネット環境につなげるための無線ネットワークのことを言います。

Wi-Fi6には、

  • 現在で最新バージョンのWi-Fi規格
  • もともとの正式名称は「IEEE802.11ax」

となっていて、Wi-FiAllianceという団体によって「Wi-Fi6」というネーミングに変更することが報告され、現在に至っています。

Wi-Fi6とこれまでのWi-Fi規格の違いについて

Wi-Fi6と従来のWi-Fi規格には、最大通信速度や周波数の違いがあります。

まず従来のWi-Fi5の規格の場合は、最大通信速度が6.9Gbpsとなり、Wi-Fi6は9.6Gbps。

またWi-Fi5の周波数は5GHzのひとつとなっていますが、Wi-Fi6の場合は5GHzと2.4GHzのふたつの周波数の利用が可能になっています。

Wi-Fi6にはこんなメリットがある!

Wi-Fi規格の最新・次世代型とも言われているWi-Fi6について、これまでとは違ったどんなメリットがあるのか、とても興味を惹かれませんか?

ここではWi-Fi6ならではのメリットをわかりやすく解説していきますので、利用を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。

通信のスピードが速い

Wi-Fiを利用する大きな目的には、

  • インターネットでのゲームプレイ
  • 動画コンテンツの視聴やリサーチ
  • 各WEBサービスの活用やリサーチ
  • 音声コンテンツの視聴

などがあり、これらの活用にはWi-Fi通信の安定した環境と高速の通信、大容量のデータ転送が必要不可欠となっています。

Wi-Fi6は、これまでの規格に比べると、最大の通信速度がおよそ1.4倍の高速となっているため、インターネットで利用するコンテンツをスムーズに・スピーディーに利用できるようになります。

またWi-Fi6の利用では、データの送受信にかかる時間が一気に短縮できるため、4Kや8Kなどの高画質な映像・画像のコンテンツの閲覧がスピーディーになったり、大量の情報通信が必要となるネットゲームプレイの配信やリサーチもいっそう快適に。

Wi-Fi6はこれまでの規格では実現できなかった、

  • 2.4GHz
  • 5GHz

帯の両方の周波数が利用可能となっていることもあり、通信の電波状況に応じた快適な周波数への接続変更にて、ビジネス・プライベートともに快適なネットワーク利用が実現しますよ。

消費電力のコストカット

大量の電力を消費するWi-Fiですので、利用のたびにどれくらいのコストがかかっているのか、負担に感じてしまった経験はありませんか?

消費電力のコストカットとWi-Fi6の大きな関係性には、TWTという最新の技術が採用されていることで接続している側のバッテリー消費を最小限に抑えられるようになっているんです。

Wi-Fi6と密接な結び付きがあるTWTには、

  • データを通信するタイミングをコントロールできる
  • データ通信が不要な際には子機側を自動でスリープモードにシフトする

というこだわりの機能が備わっているため、バッテリーが長持ちしやすくなり、大量通信コストによるバッテリーへの負担を軽減するメリットもあるんですよ。

セキュリティ面の強化で安心して利用できる

Wi-Fi6には、これまでのWi-Fi規格とは違ったセキュリティ規格となる、「WPA3」が必須の条件となって採用されています。

Wi-Fi6のWPA3には、

  • 従来のWPA2よりもセキュリティレベルが強い
  • ハンドシェイクと呼ばれる同時認証技術を利用
  • オンライン上で発生するさまざまな攻撃にリアルタイムに反応、制御していく

などのこだわりのメリットが。

さらにWi-Fi6のWPA3には、通信別に変わっているセッションキーの生成が可能となるため、秘匿性が強まり、パスワードの強化によって安心・安定的な暗号通信が実現します。

WPA3には、個人とビジネス向けに活用できる2つの種類が展開され、次のような特徴がそれぞれに備わっています。

  1. 個人向け:「WPA3-personal」
  2. 企業向け:「WPA3-Enterprise」

WPA3の個人・企業向けのこのふたつには、アメリカの国家安全保障局採用による暗号化アルゴリズムがあり、優れたセキュリティ性を発揮します。

複数の端末でも快適に利用できる

ネットワークに接続できるデバイスは、パソコンやスマートフォンばかりではなく、エアコンやテレビ、冷蔵庫などの家電やIoT機器などが増えてきています。

これまでのWi-Fi規格では、ネットワークに接続できるデバイスを多く使用するほど、遅滞や接続がスムーズにならないなどの問題・トラブルが負担に感じたこともあったのではないでしょうか?

Wi-Fi6は、OFDMAの直交周波数分割多元接続という無線通信方式が採用されたことによって、複数のデバイスの同時接続が可能になり、安定した通信環境の中で便利に活用できます。

Wi-Fi6に採用されたOFDMAにはその他にも、

  • 従来のWi-Fi規格より多くのデバイスに対応できる
  • 通信デバイスが密集した環境でも安定した無線通信が利用できる

などの特徴・設計があります。

Wi-Fi6にデメリットはあるのか?

Wi-Fi6のメリットをあらためて見直してみると、ここからデメリットをイメージするのが難しく感じるほどですよね。

Wi-Fi6には、メリットほどではないもののいくつかのデメリットが存在しています。

これからWi-Fi6の利用を検討している人にも知っておいてほしい、Wi-Fi6のデメリットについてまとめてみました。

対応している機種が多くない

Wi-Fi6はリリースされてからまだ間もないWi-Fi規格となっているため、対応している機種がそもそも少なかったり、対応可能な機種の場合はとても高額なものがあります。

Wi-Fi6を利用したいと思っても、まずは対応しているデバイスを準備しておく必要があり、そのための準備やコストに負担を感じることもあるかもしれませんね。

Wi-Fi6に対応している機種のまとめ

Wi-Fi6に対応している機種について、iPhone・Xperia・Galaxy・AQUOS別にまとめてみました。

iPhone編

  • iPhone11
  • iPhone11 Pro
  • iPhone11 Pro Max
  • iPhone SE
  • iPhone12
  • iPhone12 mini
  • iPhone12 Pro
  • iPhone12 Pro Max

Xperia編

  • Xperia5Ⅱ
  • Xperia1Ⅱ
  • Xperia 1 Ⅲ
  • Xperia PRO

Galaxy編

  • Galaxy Z Flip/Z Flip5G
  • Galaxy Z Fold2 5G
  • Galaxy S20 5G
  • Galaxy S20 Ultra 5G
  • Galaxy S21/S21+5G
  • Galaxy S21 Ultra5G

AQUOS編

  • AQUOS R5G
  • AQUOS R6

Wi-Fi6の利用が可能なデバイスのチェックポイント

  • iPhoneの場合:11シリーズ以降とiPhone第2世代であるSEシリーズ
  • Androidの場合:ハイエンドモデル

に集中しています。そのため、早めにWi-Fi6が利用できる対応機種を把握しておくことがおすすめです。

まとめ

Wi-Fi6の利用では、通信環境の安定化と高速化の両方が実現でき、いっそうにインターネット環境が整い、情報リサーチやビジネス上での業務の効率化が期待できます。

Wi-Fi6に対応している機器も5Gの普及によって増えていくことが予想されるため、Wi-Fi6の利用を前向きに検討してみてはいかがでしょうか。