未分類

【オンライン授業の基礎知識】必要なツールやメリット、やり方を解説します!

コロナ禍の影響で、児童や学生の安全と健康を守るために、続々と導入され始めているオンライン授業。

これまでとはまったく異なったやり方・環境の中で行われるオンライン授業は、児童や学生さんはもちろん、親御さんから見ても戸惑う点がいくつもあるのではないでしょうか?

ここではオンライン授業がどのようなものなのか、必要なツールやメリットとデメリット、課題ややり方などの基礎知識をわかりやすく解説!

快適なインターネット環境でオンライン授業をはじめ、モチベーションや集中力を維持するためにも、オンライン授業の基礎知識をぜひ最後まで参考にしてくださいね。

オンライン授業とは?種類別の特徴を押さえておこう

一言にオンライン授業と言っても、学校や先生の意向によってさまざまな種類が選択され、実践されることをご存じでしょうか?

ここではオンライン授業の主な種類と、それぞれの特徴をわかりやすくお伝えしてみたいと思います。

オンライン授業【ライブ配信タイプ】

オンライン授業のライブ配信タイプとは、家にいながらでも児童や学生が、教室で授業を受けているのと同じような感覚で授業の配信をリアルタイムに受けるオンライン授業のことを言います。

リアルタイムに授業が配信されているタイミングで、学習する側がパソコンやスマートフォン、タブレットや大型モニターなどのデバイスを使用してインターネットに接続。

そして、先生や他の生徒たちとコミュニケーションを取りながらの授業形態で、学校の授業と同じように質疑応答なども手軽に行うことができます。

オンライン授業【オンデマンド配信タイプ】

録画配信タイプとも呼ばれることが多い、オンライン授業のオンデマンド配信は、あらかじめ授業内容を録画したコンテンツを配信する方法となっていて、生徒や児童は繰り返しこのコンテンツを確認することができ、復習などにも役立つタイプです。

オンライン授業のオンデマンド配信タイプは、授業内容を繰り返し復習したり、あらかじめの予習でリアルな授業に備える目的や必要性も重要視されています。

オンライン授業に必要なツール、準備しておくこととは?

オンライン授業を受けるためには、どのようなツール、準備が必要になるのでしょうか?

オンライン授業をスムーズに、トラブルなく安定した環境で受け、その状態に早めに慣れるためにも、オンライン授業に必要なツールと準備しておくことを一緒にチェックしてみましょう。

インターネット環境

オンライン授業では、ライブ・オンデマンド配信のタイプにかかわらず、配信される授業を視聴するためのインターネット環境の準備が必須のツールとなっています。

オンライン授業で配信されたコンテンツを長く視聴すると、多くの通信料を消費してしまうこともあるため、適切なインターネットサービスを利用することも押さえておきたいポイントになります。

デバイス

オンライン授業を受ける際には、パソコンやスマートフォン、タブレットなど、インターネットが出来るデバイスを準備しておく必要があります。

スマートフォンやタブレットは、移動のシーンでも配信されている授業を視聴できる手軽さがあり、パソコンでのオンライン授業視聴は、快適さや集中力、モチベーションを維持するためにもっとも適したツールとなっているため、目的やシーンに応じて選択、使い分けをしましょう。

ヘッドセット、スタンド

オンライン授業で準備しておきたいヘッドセットは、マイクとヘッドがセットになったツールのことを言い、オンライン授業の音声を鮮明に聞くことができたり、先生に質問をする際にしっかりと自分の声を相手側に伝えるために必要なものとなっています。

またスタンドは、スマートフォンやタブレットのデバイスでオンライン授業を受ける際に役立ち、デバイスを固定したり見やすいように角度を変えながらの使用が可能。

オンライン授業ではときに、眼精疲労や肩こり、腰痛などが生じやすい心配があるのですが、スタンドの活用をすることでこれらのトラブルの未然予防にもつながります。

WEBカメラ

オンライン授業では、たくさんの児童や生徒が、指導者とオンライン上で顔を見ながら、コミュニケーションを取り合って進めていく方式となっています。

WEBカメラはお互いの顔や表情を確認しながら、学校でのリアルな授業と同じようにオンライン授業を進めていくために欠かせないツールで、ほとんどの学校・教育の場で用意が必須となっています。

オンライン授業を行うための会議ツール

オンライン授業を行い、参加するためには、ZoomやSkype、LINEなどの会議ツールをパソコンやスマートフォン、タブレットにあらかじめインストールしておく必要があります。

オンライン授業を行うために必要な会議ツールには、

  • ビデオ通話
  • 授業に必要なファイルの送信
  • 画面や動画の共有
  • コンタクトメッセージを送るためのコメント機能

などが備わり、会議ツールそれぞれに特徴やメリットが変わってきているため、学校や指導者から指示・推奨された会議ツールを早めにインストールしておきましょう。

オンライン授業のメリット・デメリット・課題とは?

学校でのリアルな授業からさまざまなことを学ぶ環境、やり方がこれまでは当たり前でもあったので、オンライン授業にはどんなメリット、デメリットや課題があるのか、まだまだイメージできない児童や学生さん、保護者も少なくはないでしょう。

オンライン授業のメリットとデメリット、今後の課題をわかりやすくまとめてみました。

【オンライン授業のメリット】

オンライン授業の導入では、

  • コロナの影響を予防する「密」を避け、学習者の安全と健康を守れる
  • 教室運営費などのコストが削減できる
  • 学習する側の移動にかかわる時間節約やコストの削減
  • 授業品質の均一化
  • 専門家からの直接指導によって高品質な授業内容が実現する
  • 学習行動を可視化

など、児童や生徒、教育者ともにさまざまなメリットがあります。

またオンライン授業は、これまでとは違った学びの場でもあるので、児童や生徒はその環境に新鮮味を感じ、やりがいや集中力、モチベーションを高められるメリットも期待できるでしょう。

【オンライン授業のデメリットと課題】

オンライン授業のデメリットと課題には、次のような点が問題視されることも少なくはありません。

  • オンライン授業に必要な設備を整えるまでに時間やコストがかかる
  • インターネット環境の不具合、不備によって授業に参加できなくなることがある
  • 学習者が低年齢化するほどひとり1台の端末確保が難しいのが現状

オンライン授業のデメリットと課題には、これまでとはまったく違った授業形式で、児童や生徒、保護者側も戸惑うことが多く、十分で安定した教育を受けられないと不安になるケースも増えているようです。

オンライン授業のやり方・流れをわかりやすく解説!

オンライン授業のやり方はとても複雑なイメージがありますが、もっとも多く導入がされているZoomでは、とてもシンプルな手順でオンライン授業を進めていくことができます。

ここでは、

  • オンライン授業の基本的なやり方
  • Zoomを使ったオンライン授業のやり方

のふたつのパターンをわかりやすく解説してみたいと思います。

オンライン授業【基本的なやり方】

  1. オンライン授業に必要な会議ツールをインストール、サインインをし、インターネット環境につなげる
  2. オンライン授業のライブ配信タイプの場合は、授業を受ける児童や生徒にメールで招待のURLを贈る
  3. オンライン授業の録画配信タイプの場合はYouTubeなどにあらかじめ授業コンテンツを録画し、生徒や児童にYouTubeのアドレスをメールでお知らせし、授業スタート

オンライン授業【Zoomでのやり方】

  1. Zoomのアプリを開き、会員登録のサインアップを行う。2回目以降の場合はサインイン
  2. オンライン授業を受ける児童や生徒に招待メールを送る
  3. 「ミーティングを開催する」をクリックにし、児童や生徒の参加を待ち、参加が完了したらオンライン授業をスタート

おわりに

オンライン授業は、まだまだコロナの終わりが見えないこの時代に、最適で安心・安全な学びの場と言えるのかもしれません。

オンライン授業のタイプや必要なツール、基本のやり方などを早めに理解して、これまでとは違った新鮮味のある環境での学びを前向きに進めていってくださいね。